院長ブログ

休診のお知らせ
2019/07/13
7月15日(月)は祝日のため定休日です。
天気も良くないので、気圧の変化や外出の際は足元が悪いため、皆様お気を付けてお過ごし下さいませ。
休診のお知らせ
休診のお知らせ
妊婦さんの施術
2019/07/11
お子さん連れの患者さんから、妊婦さんにとってちゃんと告知してほしいと言われました。
妊婦さんの施術やお子さん連れの患者さんを断っている整骨院て多いみたいですね。
ココカラ整骨院は予約優先制ですので、予め伝えて頂ければ全然O.Kですよw
お腹が大きくなった妊婦さんでも施術を受けれるクイックマッサージチェアも完備しています。
妊婦さんは子宮が大きくなるにつれ、他の内臓を圧迫し、骨盤も変形し、背骨にも負担がかかるのでとっにっかっく辛い!です。
腰の痛みだけではなく、膝や肩周りまで痛む様になり、食事や睡眠なども阻害されがちです。
母体のストレスは胎児に伝わりますので、出産にも影響します。
ココカラ整骨院にいつでもご相談ください。
妊婦さんの施術
妊婦さんの施術
自律神経失調症
2019/07/09
最近よく聞きますよね。
症状としては…
・めまい耳鳴り・下痢や便秘・多汗・頭痛 肩こり・胃痛胸焼け・動悸息切れ・不眠症・生理不順・関節痛・鬱・味覚障害など多岐にわたります。
イメージとして❝心の病❞と思われている方も少なくないと思います。
自律神経失調症から心の病に発展する場合もありますが、自律神経失調症イコール心の病ではありません。
自律神経とは、交感神経と副交感神経という神経を合わせて言います。
実際に、脳から出て、脊髄を介し、各臓器や皮膚や目などの器官に分布する、筋肉や血管のように存在する神経なのです。
正座をしていると足が痺れる経験は皆さんあると思います。あれはお尻の筋肉の下を通る坐骨神経を正座することで圧迫され神経の通りが一時的に悪くなり起こる現象です。
自律神経失調症も同じ原理で、体のどこかで圧迫され感じない痺れが発生し、その先にある体の器官が働きにくくなっているのです。
なので改善していくには、自律神経の通り道である脊髄(背骨)を正しい位置に戻し、硬くなった筋肉を緩め、通りやすくする事が必要になります。
思い当たる方、悩んでいる方、症状が改善されない方、いつでもご相談ください。
自律神経失調症
自律神経失調症
梅雨はいつまで…
2019/07/06
7月に入りかなり暑くなってきましたね。
梅雨の低気圧と湿気とこの気温で、体調を崩されている方が多いようです。
インドだと熱波が発生し気温が40℃を超え亡くなった方が100人を超えるとか…。
梅雨は6月というイメージですが、近畿地方の梅雨明けの平年は7月21日だそうです。意外と遅いですね。
この時期に多くなる患者さんの症状は、頭痛やめまい、胃や腸の不調などが増えて来ます。
原因は、低気圧です。この時期は晴れたり雨が降ったり曇りだったりと天気の変化が忙しいので気圧が不安定になり、それに伴い体の細胞も大忙しなのです。
高い山にドライブに行くとお菓子の袋がパンパンになったって経験ありませんか?他にも耳が変になってあくびなどの耳抜きをしないと調子が戻らなかったり。
当然、体の細胞も影響を受けています。体の中に隠れた症状がある場合、神経が過敏になって教えてくれるのです。
健康的な人は体に余裕があるのであまり影響を受けませんが、隠れ症状がある人は、ああやって体が教えてくれるというか、訴えてくるのです。
放置すると酷くなるよ、良くしてねって。
転ばぬ先の杖、後悔先に立たず、急がば回れ、予防は治療に勝る、気になる方はいつでもご相談ください。
症状があれば必ず原因があります。
梅雨はいつまで…
梅雨はいつまで…
胸郭出口症候群
2019/07/03
交通事故の衝撃や痛みによって体がこわばり、鎖骨付近にある神経や血管が骨や筋肉に圧迫され、腕が痺れたり血行不良や筋力低下などが起きる病気です。
湿布や痛み止めでも、痛みによる体のこわばりが緩み改善される場合もありますが、その原因となっている筋緊張が改善されないといつまで経っても残る場合もあります。
体表から見えるアウターマッスルではなく、深部にあるインナーマッスルが圧迫しているので、ココカラ整骨院では筋膜の繋がりを利用し施術していきます。
『寝てれば治る』場合もありますが、そうじゃない場合は放置すると筋肉が固まり過ぎて拘縮し、治らなくなる事例もあります。
自分の事かもと少しでも不安があればご相談ください。
胸郭出口症候群
胸郭出口症候群